大阪は「筋・通」で場所を把握、東京は「丁目」で場所を把握するらしい、なぜなのか? [564368815]


 
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1437869003/ 
 
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 09:03:23.76 ID:AhPFuAdx0.net BE:564368815-2BP(2000) 
  sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif  
  【新宿三丁目、四谷三丁目、本郷三丁目】東京都民にとって「三丁目」は特別な存在!?  
   
  地名にしばしば使われる「一丁目」「二丁目」という表記。ある方角に向かって数字の順に地名が並ぶため、  
  位置を把握しやすいというメリットがある一方、旧地名に含まれていた地形や風土の痕跡をなくす無機質なネーミングである、  
  といった批判があります。  
   
  「筋・通」で場所を把握する大阪や、条理制をとる奈良などと違い、東京は「地名+丁目」を採用するケースが少なくありません。  
   
  西新宿六丁目、四谷三丁目、南青山二丁目はその例。地名に「丁目」をつけた表記は、東京のように地名が多いエリアでは  
  とても便利な存在と言えるかもしれません。  
   
  <略>  
   
  http://news.ameba.jp/20150725-538/  
   
  代表的な三丁目  
   
  ■本郷三丁目  
  http://i.imgur.com/6EWXM8Q.jpg

 
  ■新宿三丁目  
  http://i.imgur.com/5g5lHK4.jpg

 
  ■銀座三丁目  
  http://i.imgur.com/SzN6EdN.jpg

 
 
 

 
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:03:52.90 ID:Hz04ozEO0.net 
  俺はストリート名で把握するけど?どや?  
 
12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:06:53.86 ID:TJZtKYd50.net 
  京都、札幌の方が合理的  
 
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:08:19.32 ID:CnIMwQIs0.net 
  >>12  
  京都はともかく札幌なんてなんの歴史も文化も無くておもんない  
 
13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:07:13.94 ID:+l2neIZm0.net 
  大阪にも谷町四丁目駅とかあるだろ  
 
14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:07:48.99 ID:UBITWBQI0.net 
  avenewとstreetの違い  
 
15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 09:08:10.57 ID:9wNHWYRa0.net 
  大阪は縦横になってて道間違えてもそれぞれの筋と通に戻ればなんとかなる  
  しかし地下街てめーはだめだ  
 
27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:10:08.76 ID:xkBPWL3j0.net 
  >>15  
  地下街はなんであんなことになってんだろうな  
  看板出てるけど分かりにくいし  
 
75 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:41:28.28 ID:ZaA1SocN0.net 
  >>27  
  縦横で更生された街なのに  
  JR大阪駅が斜めに楔のように出来ている点  
  貨物駅も斜めに出来ている点  
  阪急がグニャグニャしている点  
   
  http://www42.tok2.com/home/eandm7/prvt/sky/osaka.jpg

 
   
  この斜めに沿って出来ている地下街と  
  縦横の筋に沿ってる地下街が混在してるので、道がグニャグニャ曲がって見通し最悪の現状になっている  
 
39 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:15:57.07 ID:M4Q3qSKe0.net 
  >>15  
  それ普通の道でも出来るよね?  
 
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:10:20.52 ID:VlF6k3iR0.net 
  筋 = 南北  
  通 = 東西  
   
     筋   筋  
     筋   筋  
  通通○通通○通通  
     筋   筋  
     筋   筋  
 
178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 15:57:34.64 ID:F3QZDRj40.net 
  >>28  
  これマジで?  
  全ての道がこのルールに則ってるとかすごい  
 
33 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:11:20.35 ID:U0H3kj4q0.net 
  梅田が新宿()抜いたのも理由があったんだな  
 
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:13:52.65 ID:1bfRUhUM0.net 
  トンキンの交通網がもっとわかりやすく整理されてたら凄い都市になってたろうな  
 
94 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:49:58.61 ID:ZaA1SocN0.net 
  >>36  
  http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/884/76/N000/000/001/125578703310616225567.jpg

 
   
  皇居のような中心地を起点に  
  放射線と環状線でできてる街って世界にもたくさんあるんだが、  
  東京はとにかくめちゃめちゃに作られた感じがするなあ  
  なんでもっと綺麗に作らんかったんや  
 
98 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 09:52:56.89 ID:RvvwdDY30.net 
  >>94  
  紀伊ってなんでそんなにデカかったの  
 
121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:31:20.08 ID:Iw2wqEhJ0.net 
  >>94  
  明治大正戦前まではそこそこ整ってたよ  
  関東大震災、東京大空襲でメッチャクチャになった時に  
  きちんとした都市計画を練るよりも復興を再優先させたから、有象無象のバラックがあちこちに立ちまくって  
  結果ぐちゃぐちゃになった  
  統制されていた東京駅周辺、大手町丸の内有楽町日本橋銀座はそれなりに綺麗だけど  
 
38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:15:35.52 ID:g+iazR/p0.net 
  馬鹿野郎、真逆だ  
  大阪は丁目で京都が通りだろうがボケカス  
  御堂筋近辺を一度でも通ってみやがれ  
 
165 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 13:30:17.11 ID:HYiBGuux0.net 
  >>38  
  京都は筋と通りの上ル下ルだからすげー分かりにくいんだよ  
  大阪は通りと筋の間を丁目番地で区切るから分かりやすい  
 
40 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:16:17.83 ID:Yua8SVLH0.net 
  いや東京は地下鉄の駅で場所を把握してるだろ  
 
44 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:19:00.80 ID:CnIMwQIs0.net 
  >>40  
  東京の地下鉄って無駄にいっぱいあるけどどの路線も御堂筋線の足元にも及ばないよな  
 
47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:21:23.93 ID:YFvE2XsO0.net 
  >>44  
  そりゃ山手線に相当するのが御堂筋線ですし  
 
53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:24:27.20 ID:CnIMwQIs0.net 
  >>47  
  環状線の方が山手線の平均駅間距離より短いらしいな  
  つまり大阪の方が駅の密度が高くて、中心部の交通網が発達している  
 
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:25:13.06 ID:YFvE2XsO0.net 
  >>53  
  ???  
  市街地が小さいってことでしょ?  
 
60 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:29:25.84 ID:CnIMwQIs0.net 
  >>54  
  密度の話をしているわけで、市街地の大きさと関係ないだろ  
 
52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 09:24:17.20 ID:3rxtO/q10.net 
  大阪のダメなのはJR西日本に金がないから国鉄時代の車両を今も使い続けてる   
  もっと新車を作ってパンタグラフをすべてシングルアームに変える、大阪の駅すべてにホームドアを設置する  
 
57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:27:53.62 ID:+Q/+6G5Q0.net 
  >>52  
  国鉄の車両は2018年に全て入れ替え完了だわ  
 
61 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 09:29:43.70 ID:3rxtO/q10.net 
  >>57 おおそうか あとはパンタグラフをシングルアームに変えることだな 菱形はカッペすぎるから見た目が悪過ぎるしな  
  あとは地下鉄をあと10本くらい作ることかな  
 
56 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 09:27:30.34 ID:OAaGKdoL0.net 
  京都モンは平気で公式サイトに「○○×条通西入ル」とか載せるから困る  
  こっちは正式な住所調べてるんだよ  
 
70 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:35:09.32 ID:JVlrYhBW0.net 
  >>56  
  いや三条や四条ほど分かりやすい街は他にはないと思うわ  
  それで正解  
 
72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:38:54.15 ID:tb2n01jq0.net 
  >>70  
  地図アプリに住所いれたいのに住所載ってないとこ多くてマジ迷惑  
 
71 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:36:43.20 ID:+CJleYND0.net 
  大阪市は大阪城に近い方が1丁目  
 
77 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 09:43:02.30 ID:65brXMmZ0.net 
  >>71  
  え、まじ? 大阪生まれやけど知らんぞ  
 
115 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 10:18:57.22 ID:LW/SQ2F50.net 
  >>77  
  大手前4丁目が大阪城のすぐ近くやで?  
 
118 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 10:23:55.26 ID:3kbj5tba0.net 
  >>115  
  谷町4丁目ちゃうかそれ  
 
81 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:45:32.12 ID:HVRzhjGb0.net 
  上本町から靭本町までが本町やで  
  たまに東京のコルセンのねーちゃんが「ほんちょう」言うんやで  
 
144 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:59:30.57 ID:BuvUSUte0.net 
  >>38  
  御堂筋近辺に土佐堀通、本町通、長堀通、千日前通といっぱいあるが  
   
  >>81  
  以前東のりが本町を「もとまち」って言ってたな  
 
84 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:46:19.42 ID:2Q4/qFsK0.net 
  住所一番使いづらいのは間違いなく京都  
  上ル下ルとか意味不明  
  住所書く時めっさ面倒なんだよな  
 
93 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 09:49:42.98 ID:IddXVfUS0.net 
  >>84  
  書くのはわかりづらいけど、配達なんかはしやすいよ。  
  通の上の筋を上に行くか下に行くかの違い。  
 
109 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:08:20.99 ID:d16PZXzV0.net 
  もう頼むから大字、字を廃止してくれ  
 
111 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:11:01.92 ID:+FEq+Bkr0.net 
  >>109  
  大字字の完全廃止は実務的に無理なんでないかなあ  
  あれなくすと、面積的には日本の大半を占めてる田舎について  
  それこそ北海道みたいに何線何号で番地を全部振り直さないといけないし  
 
113 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 10:15:33.66 ID:65brXMmZ0.net 
  >>109  
  江戸時代になんていう村だったかわかるぞ字大字は  
 
110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:10:09.24 ID:3kbj5tba0.net 
  東京や京都は知らんが大阪は道路が網目状に見えて一見合理的だが、実は一方通行がめっちゃ多い  
  大体一番中心の御堂筋からして一方通行  
  地元民でないと車で大阪市街を走るのは中々難しい  
 
116 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 10:22:28.98 ID:TcfwsNIn0.net 
  >>110  
  格子状の街区だと普通だろ  
   
  一方通行↑・双方向通行・一方通行↓・広い双方向通行・一方通行↑  
   
  みたいになってるだろ  
  どの道も双方向通行というほうが珍しいぞ  
 
120 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:29:20.98 ID:3JDwJfTv0.net 
  条理制が合理的なのはわかるけど情緒がないよね  
 
125 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:36:07.92 ID:E4DklBQY0.net 
  きっちり整備しちまったらまっすぐ大阪城に突撃されちまうけどね  
 
133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 10:46:45.00 ID:3rxtO/q10.net 
  大阪には秋葉原みたいのがないのが残念なんだな 日本橋があるっていうけど  
  あと腐女子の聖地みたいのもないのが痛い 池袋みたいな所だな  
 
136 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:49:09.81 ID:ZaA1SocN0.net 
  >>133  
  ほんまにいらんわ  
 
134 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:46:48.79 ID:BpkqdXLn0.net 
  昔の地名を変えるのは歴史をたどるのに非常に困るんだよ  
  特に郡単位を変えるのは困る  
 
140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 10:51:21.77 ID:+FEq+Bkr0.net 
  >>134  
  大隅国曽於郡とか、ほんとに訳がわからないもんな  
 
160 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 12:31:27.38 ID:WtHM6q1m0.net 
  >>1  
  それよりも京都市や札幌市のほうが把握しづらいわ  
 
168 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 13:34:23.43 ID:+FEq+Bkr0.net 
  >>160  
  京都は>>165の説明してる方式だから実際にはすごく解りにくいけど  
  札幌は、大阪と同じで条・丁目で区切るから同じぐらい解りにくいってことはないよ  
   
  ただ、この方式は、歩いてるとすごく解りやすいけど、自動車に乗ってるとそうでもなんいだよな  
  走ってくる方向によって交差点の名前が違うという、知らないと訳の解らないことになる  
 
179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:19:31.22 ID:wyUvD3f90.net 
  上る下るが解りにくいってのがさっぱり理解できない  
  A通りとB通りの交差点を上るなら北に下るなら南に行くだけだろ  
 
184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 16:57:10.79 ID:yjwDZWR60.net 
  >>179  
  どの程度上る下るなのかわからないし  
  大通り沿いに目的地があるとは限らない  
  最後の詰めが甘いんだよ  
 
185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 17:16:01.05 ID:ZUQb4xjT0.net 
  >>184  
  どの程度示したいかによるけど詳しく書くならピンポイントで表せるけど  
  上る○○mって言えばいいし、大通り以外もちゃんと通り名付いてるし、本当に細くて付いてない通りなら例えば東入一筋目とか言えばいい  
  「○○通××東入一筋目上る20m西側」これで完璧にピンポイント  
 
187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 18:02:19.24 ID:HYiBGuux0.net 
  >>185  
  いちいちそんなん覚えてられるか  
 
180 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 16:22:10.93 ID:k2hwYTuA0.net 
  皇居が邪魔で仕方ない  
  あんな堀作っちゃって  
  直進出来たらどんなにいいか  
 
190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:50:42.95 ID:TcfwsNIn0.net 
  >>180  
  丸の内だって大名屋敷にする前に埋め立てして  
  これによって内堀と外堀ができたのだし  
  今のJRから海側で江戸時代になったころに陸地だったのは銀座の昭和通から内側と日本橋の蠣殻町くらいまでじゃないの  
 
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/26(日) 23:16:34.69 ID:kWzVGsmG0.net 
  御堂筋って何車線の一方通行?  
 



13:21|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)ニュース速報 | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
ギャラリー
  • 初体験時の感想「ズコバコ疲れるな。くせぇ…こいつなんで喘いでるんだ?腹減ってきた」 イマドキの男の子の性事情 [997182547]
  • 【朗報】 「人喰いの大鷲トリコ」先輩が遂に卒業の日を迎える ダブりにダブった7年間だった模you [477330431]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]