変圧器、昇圧のためではなかった 絶縁トランスを使用し漏電遮断機を無効化 [663621836]
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1437736964/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:22:44.46 ID:x30nKAHk0.net BE:663621836-PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/3.gif
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00000041-at_s-l22
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150724-00000041-at_s-000-1-view.jpg

3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:23:46.77 ID:AgUMJbZd0.net
なぜアジサイってのが真っ先に解決すべき点
近所の住人もびっくりしてたじゃん、なぜアジサイにって
近所の住人もびっくりしてたじゃん、なぜアジサイにって
8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:24:42.88 ID:0aa06cbY0.net
>>3
あれアジサイの部分だけじゃなかったからアジサイはついで
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:23:55.94 ID:twJFoEp+0.net
元役場勤めの技師ってマジなん?
10 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:25:29.70 ID:M6Air2sP0.net
普通は2次側に漏電遮断器つけるはずなんだけどなこの回路だと
12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sageteoff] 投稿日:2015/07/24(金) 20:25:58.89 ID:ER+XpIZQ0.net
これは電圧を高めて流れる電流量を1/4にしてるから安全だって聞いた
51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:34:38.34 ID:A8V0e0Hv0.net
>>12
そんなことはあり得ない。
間に挟まっているトランスやヒューズの容量を著しく超える電流が人体を流れたのならともかく、
400ボルトでは人体に1アンペアも流れないから、素直に電圧に比例した、要は四倍の電流が流れるよ。
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:27:20.02 ID:07WJzRlK0.net
どういうこと?
引込み線から無断で電気持ってきてたの?
引込み線から無断で電気持ってきてたの?
21 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:28:52.27 ID:Dc6YE64B0.net
>>17
二次側に安全対策してなかったってこと
二次側に安全対策してなかったってこと
31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:30:03.74 ID:07WJzRlK0.net
>>21
それはわかるんだけど、100Vの電圧を440Vにすることって可能なの?
それはわかるんだけど、100Vの電圧を440Vにすることって可能なの?
38 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:30:53.16 ID:4mMu4e0W0.net
>>31
むしろそれができないと
電柱の6600vを100vや200vにできないでしょ
むしろそれができないと
電柱の6600vを100vや200vにできないでしょ
46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:33:50.25 ID:qCEam9yg0.net
>>38
イミフ
高電圧を低電圧にすることは容易だが
逆ができるのかって話だろ
イミフ
高電圧を低電圧にすることは容易だが
逆ができるのかって話だろ
48 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:34:17.22 ID:2+xm8tcU0.net
>>46
逆も同じだ
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:34:57.04 ID:tWx8nvDR0.net
>>46
変圧器の仕組みは文系でも高校で習うぞ
変圧器の仕組みは文系でも高校で習うぞ
57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:35:37.07 ID:qCEam9yg0.net
>>55
お前説明してみ?w
お前説明してみ?w
69 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:37:24.78 ID:tWx8nvDR0.net
>>57
インダクタの誘導だけど
67 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:36:53.72 ID:4mMu4e0W0.net
>>46
あんたの方が意味不だよ俺には
中学生とかで物理やってないならしょうがないけど
79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:39:36.02 ID:OmdWmlnM0.net
>>46
発電所の発電機と送電線の間でも昇圧してるよ。
降圧に使うトランスで、そのまま入力側と出力側振り替えれば昇圧できる。
絶縁が持たなければぶっ壊れるが。
50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:34:36.48 ID:07WJzRlK0.net
>>38
バカだから微妙に納得できないんだけど6600Vから100Vに変圧した物を更に変圧して440Vに増やせるっていう解釈でいいのかな?
89 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:40:36.85 ID:OmdWmlnM0.net
>>50
100点
その通り
25 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:29:26.79 ID:/F9Xq7DS0.net
アジサイのところは私有地なの!?
32 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:30:15.58 ID:ER+XpIZQ0.net
>25
所有権はしらんけど町が管理してる土地らしい
だから電気柵とかは設置しちゃだめ
27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:29:34.15 ID:neEyddvf0.net
公有地に勝手にアジサイ植えてさらにそれを鹿から守るためといって電気柵を作る
電気柵は電圧を100ボルト→440ボルトにまで強力にし安全装置もなく日中も電気を流す、殺人トラップ
このジジイ、キチガイですわ
35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:30:27.61 ID:WY5kGkBt0.net
>>27
親族が診断だろ
誰にも迷惑かかってないしいいじゃんw
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:30:37.40 ID:ebUKfkI30.net
絶縁トランスも何もトランスは絶縁されてるだろ
導線2本でコイル巻いて作るんだぞ
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:34:51.50 ID:4mMu4e0W0.net
>>36
ttp://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/13086
37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:30:44.69 ID:n9cY+wII0.net
正直大学で電気学んでるとかしてる人じゃないと話を信用してもいいかわからん
61 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:36:04.63 ID:A8V0e0Hv0.net
>>37
ちな工学部の電気工学科卒業ですが、自分は。
42 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:31:52.82 ID:w+P/s5en0.net
>1
図を見ても、全くわからない。
これで何を説明した気になっているんだよ。
糞文系が。死ねよ。
図を見ても、全くわからない。
これで何を説明した気になっているんだよ。
糞文系が。死ねよ。
176 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:04:49.59 ID:sT2zHC9Y0.net
>>42
家庭用の電気も変圧されたものがきているが
各家別に漏電遮断器がついてるだろ
それが絵の漏電遮断機だ
変圧された電気をもう一度変圧してるんだから
変圧器の先は普段使ってる電気を
漏電遮断器なしで使ってるのと同じことになってる
家庭用の電気も変圧されたものがきているが
各家別に漏電遮断器がついてるだろ
それが絵の漏電遮断機だ
変圧された電気をもう一度変圧してるんだから
変圧器の先は普段使ってる電気を
漏電遮断器なしで使ってるのと同じことになってる
45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:33:19.62 ID:568UyJL70.net
米軍基地でもこんな事せんぞ
58 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:35:40.71 ID:mUly7TJZ0.net
絶縁トランスなら、そもそも地絡感電しねーよw
なんだこの無知な説明は>>1
92 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:41:05.38 ID:A8V0e0Hv0.net
>>58
一次側:漏電ブレーカあり、接地あり
二次側:漏電ブレーカなし、接地あり
だと、一次側の漏電ブレーカからは、二次側に多くの電流が流れていることしかわからない。
これは、漏電ブレーカーの構造上避けられないよ。
漏電ブレーカーは、対地で平衡モードで流れていない電流を検知する物なので、絶縁トランスが挟まると、トランスの二次側が非平衡モードで電流流れていてもわからないんだ。
64 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:36:33.19 ID:Qcls4Qst0.net
>住居の漏電遮断器が作動することによる停電を避けるため、農機具小屋に変圧器を設置していた可能性のあることが24日、関係者への取材で分かった。
なんで変圧器設置すると停電回避できるん?(´・ω・`)
72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:37:52.96 ID:CakjUEBA0.net
一次側のパルス波を絶縁トランスでパルス波でない高圧電流で取りだせるということかこの爺さんかなり詳しい人だな
112 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:46:00.64 ID:A8V0e0Hv0.net
>>72
いや、一次側は商用交流ね。
パルスならば、こんな事故は起きてないよ。
124 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:49:56.87 ID:4mMu4e0W0.net
>>112
電気さくの(一次側)電源を100vから取るのって電気事業法違反だと言うのは
今回の事件で初めて知った
76 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:38:37.76 ID:zf3CxS8D0.net
4倍界王拳を使ったということか
77 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:39:32.59 ID:gvaK3DTS0.net
>>76
お前が優勝
ほかはダメだ
わかりづらい
83 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:39:56.84 ID:BRVYDL4S0.net
アジサイの下になんかあるんじゃねーの?
91 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:40:47.16 ID:gvaK3DTS0.net
>>83
マスターキートンかな
87 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[hage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:40:27.26 ID:hELbM5+A0.net
パソコンとかの電源の線の途中に四角い装置みたいの挟んでるけどあれって電圧上げてるの?
93 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:41:38.57 ID:2+xm8tcU0.net
>>87
下げてるの
109 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:45:02.29 ID:6+ah6vEg0.net
>>87
交流を直流にして降圧してる
90 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:40:47.08 ID:kTQb2GKq0.net
元技師なら経験上二重三重の安全対策を取るはずなのに粗末すぎるわ
こいつ本当に技師やってたの?
99 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:43:21.50 ID:z97fmO7v0.net
>>90
シカを電圧で●処分してたんだろ?人間が触るのは想定外だったんだろうね。
96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:42:05.98 ID:Ti+6JZH60.net
この絶縁トランスの二次側を接地したのか?
そうでないと共通電位がないから電気柵を触っても感電しないはず
そうでないと共通電位がないから電気柵を触っても感電しないはず
101 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:43:37.04 ID:A8V0e0Hv0.net
>>96
二次側も接地してはあるけど、二次側の地絡は、一次側の地絡ではなくなるので。
二次側も接地してはあるけど、二次側の地絡は、一次側の地絡ではなくなるので。
117 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:47:11.31 ID:mUly7TJZ0.net
>>101
絶縁トランスって非接地のトランスのことだろ
絶縁トランスって非接地のトランスのことだろ
132 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:52:17.94 ID:A8V0e0Hv0.net
>>117
二次側が440Vだから、100:220+220のトランスを使って、二次側の中点のタップを接地したんじゃないかなぁ。
こうすると、二本あるトラップワイヤーのどちらかに触れれば感電するからね。
しかも、一次側の漏電ブレーカーも理論上は作動しない。
二次側が440Vだから、100:220+220のトランスを使って、二次側の中点のタップを接地したんじゃないかなぁ。
こうすると、二本あるトラップワイヤーのどちらかに触れれば感電するからね。
しかも、一次側の漏電ブレーカーも理論上は作動しない。
138 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:53:46.73 ID:mUly7TJZ0.net
>>132
接地してるなら絶縁トランスじゃないやん
接地してるなら絶縁トランスじゃないやん
145 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:55:55.64 ID:A8V0e0Hv0.net
>>138
一次側と二次側が絶縁分離されてる意味はわかるよね?
二次側で地絡起こしても、一次側の差動電流に変わりがないことも。
一次側と二次側が絶縁分離されてる意味はわかるよね?
二次側で地絡起こしても、一次側の差動電流に変わりがないことも。
154 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:58:08.36 ID:mUly7TJZ0.net
>>145
そんな基本的なことは知ってるよ
電験もってるし
俺の理解じゃ、絶縁トランスってのは二次側非接地のトランスってこと
絶縁トランスじゃそもそも感電しない
160 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:00:33.19 ID:A8V0e0Hv0.net
>>154
単なるアイソレーションも絶縁トランス扱いされてるよ。
電気工事方面以外では。
165 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:01:24.66 ID:4mMu4e0W0.net
>>154
> 俺の理解じゃ、絶縁トランスってのは二次側非接地のトランスってこと
一次側と二次側が絶縁されてるトランスってことだけだろ
それの二次側を接地して使うかどうかとはまた別問題じゃないの
147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:56:29.92 ID:Ti+6JZH60.net
>>117
この場合の絶縁トランスってのは1次側と2次側の巻き線が独立してるって意味だろ
つまりオートトランスじゃないって意味
まあ普通絶縁トランスと言ったら2次側を浮かせて使うので、2次側を接地したら絶縁トランスじゃねーだろという突っ込みも分かる
158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:59:32.56 ID:mUly7TJZ0.net
>>147
なるほど
複巻変圧器って意味で絶縁トランスっていうてるのか
114 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:46:23.35 ID:OmdWmlnM0.net
>>96
>>1の絵がダメ過ぎるな。
中性線接地で200V両側から取ったか片端接地で400Vを分岐だろ。
じゃないと感電しない。
159 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:59:40.10 ID:M6Air2sP0.net
>>96
https://twitter.com/k_soraku/status/623829136847441922
http://pbs.twimg.com/media/CKhJFYxUEAEPSBD.png
https://twitter.com/k_soraku/status/623829136847441922
http://pbs.twimg.com/media/CKhJFYxUEAEPSBD.png

174 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:03:22.15 ID:A8V0e0Hv0.net
>>159
この回路か、二次側の中間タップを接地したかのどちらかじゃないかなー。
もしくは、三相交流220Vから単相100Vに落とすトランスを逆接続したか。
この回路か、二次側の中間タップを接地したかのどちらかじゃないかなー。
もしくは、三相交流220Vから単相100Vに落とすトランスを逆接続したか。
198 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:13:28.92 ID:BiTI4QdY0.net
>>174
三相220V→単相100Vのトランスを逆接続して440Vってつくれるの?
三相220V→単相100Vのトランスを逆接続して440Vってつくれるの?
110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:45:23.16 ID:XMYRWh420.net
アジサイは単なるアリバイで目的はジビエでしょ
121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:48:08.51 ID:m+41Kzor0.net
>>110
狩猟免許って無くてもいいのかね
シカ駆除の補助金の帳簿かなんか役場で調べればすぐわかりそうなもんだけどな
133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:52:49.84 ID:Gg1++24w0.net
>>121
罠にも免許が要るって山賊ダイアリーでいってた
116 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:47:02.83 ID:VoSWmLGIO.net
つまり意図的に漏電させてる状態に?
130 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:51:56.45 ID:z97fmO7v0.net
>>116
漏電させないとシカが死なないんだろ?
120 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:48:01.82 ID:ER+XpIZQ0.net
電気で鹿ってとれるの?
魚はともかく陸上に電線で罠張っても触ったガキみたいにバチンってなって少し意識失うか昏倒するくらいでしょ?
123 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:49:55.63 ID:7TKhMmYe0.net
だからあれ程電工二種とれと言ってるだろ
部屋に好きなだけコンセント増設できるぞ
134 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:52:50.58 ID:4mMu4e0W0.net
>>123
電工2では一戸建てとか古アパートとかのみ
127 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:51:16.29 ID:qCEam9yg0.net
なんかシカやイノシシ捕獲して金儲けに利用してる方向に持って行きたい奴がいるようだが
こんな仕掛けで動物なんて捕まらんぞ
131 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:52:01.76 ID:CakjUEBA0.net
スレの流れだと害獣防御目的ではなく害獣駆除補助金目的ということかよ
ゲリゾウの戦争法案みたいなやつだな
153 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:57:29.23 ID:z97fmO7v0.net
>>131
他の村人は小遣い稼ぎができなくなって文句言ってるかもな
139 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:53:48.29 ID:mDXhD2TP0.net
こういうスレっていっつも意見バラバラだな
文系馬鹿にしてるが理系も正しい知識持ってる奴ごく一部じゃねえか
文系馬鹿にしてるが理系も正しい知識持ってる奴ごく一部じゃねえか
143 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:54:36.28 ID:o3dprYBK0.net
>>139
工業高校レベルなんだよなあ
148 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:56:31.30 ID:n9cY+wII0.net
>>139
理系って言っても専門とかで全然違うからなー
大学レベルの知識で話してるやつと高校の教養レベルで話してるやついるから意見が食い違う
理系って言っても専門とかで全然違うからなー
大学レベルの知識で話してるやつと高校の教養レベルで話してるやついるから意見が食い違う
164 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:01:09.23 ID:3P1QCydY0.net
>>148
熊本大の助教ですらこんなこと言ってるバカいるんだぞ
Toshi Yamakawa @yamac_1ab2015-07-23 08:15:03
電気回路教えてる立場から言えば、昇圧にスイッチングコンバータ使ってればキャパシタに電荷蓄えてると思うので、瞬時電流は4倍になり得ると思いますけども。/100Vを400Vに昇圧したら流れる電流は1/4になる - Togetterまとめ togetter.com/li/851109
熊本大の助教ですらこんなこと言ってるバカいるんだぞ
Toshi Yamakawa @yamac_1ab2015-07-23 08:15:03
電気回路教えてる立場から言えば、昇圧にスイッチングコンバータ使ってればキャパシタに電荷蓄えてると思うので、瞬時電流は4倍になり得ると思いますけども。/100Vを400Vに昇圧したら流れる電流は1/4になる - Togetterまとめ togetter.com/li/851109
189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:09:00.26 ID:Gg1++24w0.net
>>164
熊本にも大学あるんだな
151 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:56:53.41 ID:Gg1++24w0.net
>>139
ここで正しい知識持ってる奴以外は全部文系の馬鹿
167 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:01:45.31 ID:OmdWmlnM0.net
>>139
1 分かって無いやつが憶測で変なこと書くこともあるし
2 分かってる奴が説明の為に要点をデフォルメして書くこともあるし
3 分かってる奴が全力で知識をひけらかしにくることもある
3が2に絡むとケンカになる
150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 20:56:49.22 ID:MXppDeB70.net
スレタイの絶縁トランスで漏電遮断機を無効化が意味不明すぎる
これは2次側で接地してたのが最大の問題なんだろ
181 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:06:49.11 ID:OmdWmlnM0.net
>>150
>>1の漏電遮断噐の絵が電気回路上に書かれていないんだから、誰が見たってわからんよこれじゃ。
分かってる奴は経験上この位置に漏電がいるはずだってのを元々知ってて、
たぶんこうだろうの話をしてるんだよ。
157 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 20:59:25.33 ID:/DN+Dv/20.net
おかしいなぁ
家庭用電源から取ってたんなら、大元には必ずブレーカーがあるだろ
配電盤や電力計にもヒューズがあるし
アースした時点で吹っ飛んでるはず
おかしい
絶対におかしい
163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:00:58.68 ID:9skulvxb0.net
P=VIとV=IRで悩んだわ
なんで100V→400Vで4倍になるとか1/4になるとかわけのわからんことをほざいてるのだろう??って真剣に悩んだわ
なんかのスレに書いてあったけど本当に知りたいことがあったらストレートに訊くんじゃなくて知ったかでわざとテキトーな事を書いておいてそれを親切に訂正しにくる奴を待ってるってやつ
ケンモメンは潜在的に理系が多そう
俺は来年の三種に向けてテンション上がってきたぞ!
172 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:02:16.54 ID:CFMqmF/S0.net
町の電気工事士レベルじゃ400Vの昇圧トランスなんか使わないぞ何者だよ
179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:05:56.08 ID:Ti+6JZH60.net
>>172
真空管アンプ作るのに使うよ
182 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:07:18.22 ID:RBUxSojN0.net
絶縁トランス介したら漏電遮断機が動作しない説明まだちんちん
184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:07:47.65 ID:2+xm8tcU0.net
>>182
さんざん出てるだろ
190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:09:08.18 ID:sEr3CRLM0.net
>>182
この場合、漏電遮断機は一次側(100V)にしか対応できない。
(絶縁してるから)
192 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:10:05.35 ID:W+z15bou0.net
もし二次側に遮断機入れてたらどうなるの?
罠としてはほとんど機能しなくなるの?
193 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:10:31.16 ID:A8V0e0Hv0.net
>>192
多分、機能しなくなる。
194 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:10:47.99 ID:96t0Fucw0.net
440Vでも電流が小さけりゃ大してダメージはないんじゃないの?その制御はトランスでできるの?
195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:11:22.16 ID:A8V0e0Hv0.net
>>194
普通は出来まへん(´Д`)
196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/24(金) 21:12:00.84 ID:FJNJS1jF0.net
漏電してたら電気代すげーと思うんだが大したことないの?
199 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:13:35.43 ID:A8V0e0Hv0.net
>>196
トラップに何も触れなければ電流流れないように細工されてる。
トラップに何も触れなければ電流流れないように細工されてる。
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 21:14:22.34 ID:3P1QCydY0.net
>>196
触れた時にその触れた動物が回路に組み込まれてバチンと行く仕掛けだから待機時はほとんど電気食わん