80年代ロック3大ギタリストといえば「ジ・エッジ」「ジョニー・マー」「スラッシュ」とあと1人は? [208924962]


 
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1436961741/ 
 
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 21:02:21.82 ID:54aaFyqB0.net BE:208924962-2BP(1000) 
  sssp://img.2ch.sc/ico/yukiusagi.gif  
  伝説のギタリスト・スラッシュ、ホラー映画製作のための資金調達を開始!  
   
  元ガンズ・アンド・ローゼス、現ヴェルヴェット・リヴォルヴァーのギタリスト、スラッシュが、  
  ホラー映画『ザ・ヘル・ウィズイン(原題) / The Hell Within』の製作のために  
  クラウドファンディングで資金調達を開始したとVarietyほか複数のメディアが報じている。  
  本作は、スラッシュの制作会社スラッシュ・フィクションとベニート&ウルフガング・ミューラーの制作会社バリー・フィルムズが企画している作品で、  
  デニソン・ラマルホが監督を務め、脚本は『ミッドナイト・ミート・トレイン』(日本未公開)のジェフ・ブーラーが執筆する。  
  そのストーリーは、ニューヨークの女性が、行方不明になった少女を救出しにブラジルのジャングル奥地に行くが、  
  少女の失踪はこのあと巻き起こる出来事の序章に過ぎなかったというもの。  
  今回、スラッシュが資金調達を行っているクラウドファンディングサイトはFanBackedで、資金提供者の中にはセットビジット、  
  映画への出演、スラッシュのコンサートなどが体験できる可能性があるようだ。  
  ちなみに、スラッシュは2013年にアン・ヘッシュ、ジェームズ・タッパー主演の映画『少女生贄』(日本未公開)を製作しており、今作が製作第3弾になる。  
   
  http://www.cinematoday.jp/page/N0074837  
 
 

 
12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 21:23:11.74 ID:bNho8f0y0.net 
  ここまでアンディ・サマーズなし  
   
  ソロ初作品は好きだけどそれ以降アンビエントジャズ系になって終わった  
 
14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 21:27:28.51 ID:zTMB6Y3r0.net 
  >>12  
  アンディ・サマーズは70年代初期から活動してるじゃん  
  カンタベリーものでよくいるぞ  
 
15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 21:28:57.32 ID:eFRgV4d20.net 
  ジョン・マクガフ  
 
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 21:29:28.50 ID:6dBrjp3D0.net 
  今週のジョー・マー  
 
97 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 02:12:15.23 ID:iyC7KBqY0.net 
  >>16  
  なつかしw  
 
17 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 21:30:57.03 ID:d8NkHfHX0.net 
  スティーブ・スティーブンス  
  リッチー・コッツェン  
  ジェイク・E・リー  
   
   
  スラッシュ?ないないw  
 
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 21:51:00.44 ID:S/C2Jyja0.net 
  アランホールズワース  
  スティーヴィーレイヴォーン  
  スティーブカーン  
 
31 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 22:01:28.15 ID:KCmmYexL0.net 
  当時盛んにギター雑誌に取り上げられてたのはこの辺かなあ  
   
  エドワード・ヴァン・ヘイレン  
  スティーブ・ルカサー  
  マイケル・シェンカー  
  ニール・ショーン  
 
142 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 10:09:08.43 ID:KVOut0j40.net 
  >>31+ブタが大正解  
  あとリッチーも意外に検討してた  
   
  懐古厨って本当は実体験ないくせに知ったような口きくよね  
  薄々そう思ってったけどこのスレで確信持ったわ  
 
147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 17:35:21.42 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>31  
  ヘビメタ御用達の雑誌でな  
 
148 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 17:55:55.58 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>147  
  逆にジョニーマーやエッジの特集してたギター雑誌知りたいわ  
 
150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:03:38.91 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>148  
  ロキノンとかクロスビートとかの非ヘビメタ誌ならしょっちゅうだろ  
 
152 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 18:12:00.32 ID:O1DfqS5H0.net 
  >>147  
  ギター雑誌と言っているんだが?  
  HM御用達のギター雑誌なんてなかったが?  
 
154 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:14:24.10 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>152  
  あー自分でも書いて気づいてはいたが  
  ギター雑誌=ヘビメタ御用達だったからな  
 
156 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:21:42.08 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>154  
  じゃあスレタイのエッジやジョニーマーは全く大ギタリストじゃないな  
  ギタープレイヤーへの訴求力無いわけだしな  
  はい論破  
 
159 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:26:13.97 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>156  
  なんでヘビメタ御用達のマニア向けギター雑誌がロックのギターを代表したことになるんだよw  
 
160 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:27:18.69 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>159  
  で、エッジやジョニーマー推してた一般向けギター雑誌は?  
 
163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:32:26.62 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>160  
  だからなんでそんなパートに特化した雑誌の有無が指標になるんだよwアホか  
 
169 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:39:08.68 ID:rew+kUkb0.net 
  >>160  
  ジョニー・マーの特集目当てにギターマガジン買ったな  
 
161 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 18:27:48.21 ID:fyCSR4+L0.net 
  >>154は  
  >>142が言うところの知ったかだな  
  当時はジャズ・フュージョンが流行ってたから  
  雑誌もそれを反映してたし  
 
165 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:34:19.46 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>161  
  ロックの話に入れる必要もなかろうに  
 
171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:42:24.51 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>165  
  おまえはもっとロック聴いてから発言しなきゃ  
 
168 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:38:39.36 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>161  
  なんかロキノン厨って歴史を改竄するから嫌になるよね  
  80年代のネオアコ系ギタリストとかたいして注目されても無かったのに80年代の代表みたいに語っちゃうとかもうね、  
  少年ジャンプ黄金期だったのに80年代はチャンピオンの時代!とか言ってるような感じ  
 
173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:44:21.53 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>168  
  相変わらず隔絶された世界だなヘビメタはw  
 
174 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:47:24.32 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>173  
  まあおまえはギターを語れるレベルじゃないから発言しちゃだめだ  
 
178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:56:44.33 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>174  
  で、エッジもジョニー・マーもイングウェイに比べると全然下手くそてことでいいかなw  
 
179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:57:51.98 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>178  
  認めなきゃ現実を  
  悔しいだろうけど  
 
182 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:05:23.75 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>179  
  え、マジでそれなんだw  
  やぱすげーわ  
 
34 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 22:15:20.04 ID:BpzvKm3m0.net 
  ヴァン・ヘイレンの凄いとこは  
  ギタリストなのにキーボード業界にも影響を与えたとこだな  
   
  キーボードのリフで一番メジャーなフレーズ作ったし、  
  シンセのプリセットにいまだにあの音が入ってる  
 
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 22:30:34.94 ID:XY9uOAYs0.net 
  こういうスレはブラックミュージック系のギタリストが一切出てこない  
 
41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 22:36:50.48 ID:XBV0LF+a0.net 
  >>36  
  ギタリストなんてみみっちい枠にはまらない  
  プリンスとかね  
 
47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 23:00:31.78 ID:P/AlBsEz0.net 
  ジョン・マクガフはMagazineでしか知らん。昔自分のバンドでShot by both sideをカバーしたが  
  あのバッキングとソロはジョンかね?あの曲に限ってはBuzzcocksのピート・シェリーが参加  
  してるようだけど、白眉だな。素晴らしい。J・マスシスは80年代か90年代か微妙だが、以前インタヴューでPavementのスティーヴがDinosaurは80年代だと思うよって言ってたな。  
  まぁGreen Mindでピーク、Where you beenがまぁまぁ。個人的に「オルタナティブ」ったら  
  Dinosaur Jr だけど、このバンドだけはホントよく分からんわ。特にGreen Mind後半はリラクゼーション  
  、ヒーリングミュージックの様だ。...寝る!  
 
50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 23:05:14.87 ID:A1x2RrZu0.net 
  slashってガンズの1stアルバムだけの一発屋じゃん  
 
110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 03:14:43.22 ID:h6fKoP280.net 
  >>50  
  マイケルジャクソンのBlack or Whiteも有名だろ  
 
66 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 23:41:07.04 ID:RKBjpE+J0.net 
  ブライアン・セッツァー(小声)  
 
73 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/15(水) 23:54:58.21 ID:UIBgyOFj0.net 
  相変わらずメタルだけは自己完結から一歩も外に出ないで何十年もイングウェイだエディだ言っとるなw  
 
74 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 00:00:38.62 ID:a8B7EOY70.net 
  80年代ロックって言ってるのに挙がる名前が…  
  すれたいの人選は結構いいのに  
 
82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 00:40:18.52 ID:SbgDDpZo0.net 
  洋楽板でもジャンル指定しないこの手のスレは  
  ヘビメタさんが張り切ってそれで終わる  
 
84 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 00:59:20.28 ID:WIu9REng0.net 
  メタルのギターソロってリズム無視でただ弾きまくりの印象しかない  
 
96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 02:05:11.92 ID:irm3u35c0.net 
  ドゥルッティコラム  
 
108 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 02:37:46.97 ID:QXBOAXfD0.net 
  >>96  
  まだ活動してるんだな  
  ヴィニ・ライリーって見るからに死にそうなのに意外と大丈夫なもんだな  
 
114 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 03:48:48.39 ID:WPtRFHAh0.net 
  80年代にロックなんて無いんだよ  
 
117 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 04:22:42.10 ID:RoUrVCHc0.net 
  >>114  
  あー  
  ならそんなの元々関係無いヘビメタのレス程度しか勢い無いのも納得か  
 
122 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 05:02:11.99 ID:cpzZFtWQ0.net 
  ロジャー・マッギンほんとすき  
  マー君も影響受けてるんじゃない?  
   
 
123 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 05:09:02.29 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>122  
  そりゃネオアコの教祖的存在だし  
 
124 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 05:26:48.79 ID:5xSHXGjg0.net 
  80年代前半というと  
  トーキングヘッズ、ポリス、プリテンダーズ、pilとかあるがどれもギタリストとしては弱いな  
 
127 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 05:40:16.64 ID:QXBOAXfD0.net 
  >>124  
  アンディサマーズとキースレヴィンは凄いよ  
  フォロワーは生んでないけど  
 
129 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 05:44:05.62 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>127  
  上にあげたバンドのギタリストはどれも好きなんだか知名度とか影響力の大きさ的にちと微妙かと  
 
125 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 05:38:32.34 ID:kLAa3RxY0.net 
  ヌーノ・ベッテンコート  
 
126 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 05:39:21.21 ID:cpzZFtWQ0.net 
  R.E.M.のピーター・バックも入れていいんじゃないかな  
  ジョニー・マーと被ってるが  
 
130 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 05:48:48.53 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>126  
  マーに比べると小者過ぎ  
 
138 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 09:15:41.47 ID:f2Yi+J990.net 
  C.C.デビル  
 
140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 09:35:02.80 ID:o+nKRaMU0.net 
  >>125 90年代の方がふさわしい気が  
  >>138 よくぞ言ってくれた  
  BCCリッチ懐かしい  
 
139 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 09:20:55.94 ID:fntDmcTd0.net 
  当時はスラッシュの名前を出すとスラッシュよりイジーだろ!と言われたものだ  
 
141 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 09:40:11.38 ID:QQ+uERqJ0.net 
  スティヴィーサラスとかも懐かしいな  
 
162 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:30:50.81 ID:G1zPmwCg0.net 
  ギター雑誌ってヤングギターとかPlayerとかか?w  
 
167 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:37:31.01 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>162  
  一応俺もそんなんイメージしてるけどな  
 
170 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:40:50.55 ID:IxIMCCwz0.net 
  Guitar Magazineは割かし幅広いラインナップで特集組んでたよね。  
  J マスシスが表紙になった事もあったし、ポール・ウェラーもあった。  
  ただカート・コバーンが特集された号もあったけど  
  バックナンバーが長く売り切れなかった記憶があるな。  
  やっぱりロックギター=フラッシーな早弾きって事なんかね。  
  どのプレーヤーも聴けば色んな発見が有るんだけどな。  
 
175 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:48:36.28 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>169  
  >>170  
  そう言えばギターマガジンてわりかしまともな雑誌もあったな。忘れてた  
 
177 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 18:54:53.59 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>175  
  はい完全論破  
  http://www.rittor-music.co.jp/backnumber/gm/gm_index.html  
 
180 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:00:21.38 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>177  
  おー、サンキュー!  
  何がロンパなのかは分からんがw  
 
183 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:06:01.07 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>180  
  まあもうちょっと80年代語るなら勉強してきなさいってこった  
  ロキノンの受け売りをオウムのように繰り返すんじゃ無くね  
 
184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:09:24.20 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>183  
  ヘビメタさんの恐ろしさ再認識しました  
 
185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:11:52.77 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>184  
  まあ俺はスミスのファンなんだけどな  
  それがヘビメタさんに見えるような国籍透視は卒業しなきゃ  
 
187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:15:27.87 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>185  
  ほー珍しいスミスファンだ  
  だったらギターマガジンが特集してたというジョニー・マー見逃さないだろに  
 
188 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:17:53.70 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>187  
  見てきたとおりヘビメタギター雑誌だったわけだが  
  さてジョニー・マー特集はどの号だったでしょう?  
 
189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:21:51.31 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>188  
  知るかw  
  上にあったてレスあったじゃん  
 
186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 19:13:36.38 ID:iPRg9osI0.net 
  なんでこのスレギスギスしてんだよ  
  メタルスレの方がよっぽど紳士的だな  
 
190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:23:25.21 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>186  
  やっぱ歴史捏造とか改竄する奴に対してはちゃんと論破しなきゃならねーじゃん?  
  音楽愛する者ならさ  
 
192 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:35:22.60 ID:Q0t1YnSL0.net 
  ジョニーマーとかスミスはNYから帰ってくるとき  
  となりに座ったギタリストも好きだって言ってたよ  
  そのギタリストはジャズマンだったけど  
  ブルーノート?かなんかのために来日するひとで  
  あとで招待するっていわれたけど  
  都合つかなくて行けなかったんだよね  
  ジャズプレイヤーでもマーは人気あるって  
  聞いた  
 
195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:48:36.81 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>192  
  いわゆるネオアコの影響受けて日本では渋谷系なんてのが一時期流行ったけどそこにもジャズの要素は少なからずある  
  80年代は白人が堰を切ったようにブラックミュージックを再評価する流れじゃないかな  
 
196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:50:11.21 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>195  
  もうおまえは口を噤めよ  
 
198 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:51:29.82 ID:5xSHXGjg0.net 
  >>196  
  すげー粘着だなヘビメタさんは  
 
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/16(木) 19:53:50.20 ID:r1TiQ3k60.net 
  >>198  
  おまえのような無知が声デカく騒ぐのが我慢ならないの  
 
199 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/16(木) 19:52:56.36 ID:ExrqgJCc0.net 
  80年代ならイングヴェイでしょ  
  ルックスも込みなら誰になるんだろう  
 



03:20|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)ニュース速報 | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
ギャラリー
  • 初体験時の感想「ズコバコ疲れるな。くせぇ…こいつなんで喘いでるんだ?腹減ってきた」 イマドキの男の子の性事情 [997182547]
  • 【朗報】 「人喰いの大鷲トリコ」先輩が遂に卒業の日を迎える ダブりにダブった7年間だった模you [477330431]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]
  • チンフェ「鎮火しかけてるのテレビなにんか出てんじゃねーよ唐澤貴洋」 [428821536]