【調布小型機墜落】片道分の5倍の燃料を積んでいたことが判明★2 [314851142]
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1438061679/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:34:39.88 ID:gAQznQRQO.net BE:314851142-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/onigiri2.gif
東京・調布市の住宅に小型飛行機が墜落し、8人が死傷した事故で、小型機は、目的地にあたる伊豆大島までの片道分のおよそ5倍にあたる燃料を積載していたとみられることが、国土交通省への取材でわかりました。
事故を起こした小型機は、調布飛行場から伊豆大島までおよそ1時間の飛行を予定していました。
その後の国土交通省への取材で、死亡したとみられる川村泰史機長(36)が、羽田空港にある東京空港事務所に提出した飛行計画書に、「5時間分の燃料を積載」と記載していたことがわかりました。
国交省によりますと、事故を起こした小型機が離陸可能な最大重量は、およそ1955キロだということですが、片道分に必要な燃料のおよそ5倍にあたる燃料を積載していたとみられ、
運輸安全委員会は、高度を十分にあげられず墜落した可能性もあるとみて、調査を進めています。
太田国交大臣は、去年4月から行っている小型機の事故防止対策をさらに徹底するとしています。
一方、墜落事故を起こした小型機を製造したアメリカのパイパー社は27日、取材に対して、「今回の事故についての情報開示はNTSB=アメリカ運輸安全委員会を通して行うので、コメントできない」と回答しています。
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2550127.html
前スレ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1438052761/
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:35:20.84 ID:CqBv1ltP0.net
なんでやねん
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:36:31.08 ID:MON9qhki0.net
乗客がガチホモで機長の操縦桿にかぶりついたのが原因
4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:36:55.68 ID:XLM74ql50.net
どこまで飛ぶつもりだったんですかねぇ
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:37:11.30 ID:/cXQ9IGb0.net
この日本の飛行機が普通にやってて落ちるわけがないからな
そりゃいらない馬鹿なことしたんだろう
そりゃいらない馬鹿なことしたんだろう
6 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:40:35.00 ID:NMZjeSjK0.net
あそこの家、もじゃっちょるのぉ〜
7 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 14:43:46.77 ID:WxWay9LQ0.net
操縦士 「ドーンと行こうや」
同乗者 「は?」
同乗者 「は?」
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:13:56.43 ID:SiemiBMf0.net
前スレでも書いたけど、
>RJTO AD 2.4 HANDLING SERVICES AND FACILITIES
>
>1 Cargo-handling facilities Nil
>2 Fuel/ oil types Nil
>3 Fuelling facilities/ capacity Nil
>4 De-icing facilities Nil
>5 Hangar space for visiting aircraft Nil
>6 Repair facilities for visiting aircraft Nil
>7 Remarks Nil
大島空港には給油施設無しなので、2.5往復分の燃料積載は妥当
MTOW超過とか云ってるアホもまとめて死ね
>RJTO AD 2.4 HANDLING SERVICES AND FACILITIES
>
>1 Cargo-handling facilities Nil
>2 Fuel/ oil types Nil
>3 Fuelling facilities/ capacity Nil
>4 De-icing facilities Nil
>5 Hangar space for visiting aircraft Nil
>6 Repair facilities for visiting aircraft Nil
>7 Remarks Nil
大島空港には給油施設無しなので、2.5往復分の燃料積載は妥当
MTOW超過とか云ってるアホもまとめて死ね
59 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:15:07.56 ID:L1VYxssd0.net
>>54
それは乗員が3人ならいいけど。
今回みたいに多ければパイロットは燃料を減らすべきだった。
66 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:17:03.82 ID:SiemiBMf0.net
>>59
アホ杉
たかが大人2人分、500lbの上下で燃料増減とか無能過ぎ
69 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:19:50.23 ID:L1VYxssd0.net
>>66
それで墜落しないで済んだかもしれないけどな。
8 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:43:56.29 ID:oMNqxcsj0.net
セスナ乗りだけど5倍も燃料積んだら墜落するに決まってる
最大でも2倍まで
最大でも2倍まで
13 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:49:21.03 ID:PJzR+pw20.net
>>8
目的地によって必要燃料当然ことなるのに5倍なら墜落するってアホか
19 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:55:48.60 ID:LfeonufU0.net
>>8
俺も前スレのセスナ乗りだけどタンク満タンで墜落するなんてありえない
何倍とかそういう問題じゃない
俺も前スレのセスナ乗りだけどタンク満タンで墜落するなんてありえない
何倍とかそういう問題じゃない
184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:49:10.61 ID:GPOcWCpv0.net
>>19
免許どこでいくらでとった?
参考にしたいんだが
免許どこでいくらでとった?
参考にしたいんだが
196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:04:14.05 ID:Rfq/J1FF0.net
>>184
自家用単発ならニュージーランドとかで100万ぐらいで取れるよ
ただそのままじゃ日本では使えないから書き換えの為に日本でも練習しなきゃいけないけど
この会社はそういう需要にコッソリ対応してたんじゃないかなと思うわ
自家用単発ならニュージーランドとかで100万ぐらいで取れるよ
ただそのままじゃ日本では使えないから書き換えの為に日本でも練習しなきゃいけないけど
この会社はそういう需要にコッソリ対応してたんじゃないかなと思うわ
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:07:56.76 ID:GPOcWCpv0.net
>>196
なるほど
サンクス
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:51:34.61 ID:ONiEfhiV0.net
船舶でも片荷になったらバランス崩して転覆するらしいが飛行機も同じなのかね?
20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:56:01.45 ID:PJzR+pw20.net
>>16
重さだけでなくバランスも大事なのは同じで
そのため離陸前に重量バランス良いように乗客の配席するし
燃料もバランスが崩れないように基本消費される
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 15:04:03.32 ID:LfeonufU0.net
>>20
そんなのも実際は誤差の範囲なんだけどなw
乗員10名程度の機じゃ片側に全員のろうが大した影響ない
車と一緒
18 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:53:53.96 ID:PJzR+pw20.net
で前スレで大型旅客機でも重量オーバーで着陸できないなんて普通にあるってねーよそんなん
離陸できないもねーよ
軍用機ならまだともかく
ほんと2chって平気で大嘘書き込まれるよな
離陸できないもねーよ
軍用機ならまだともかく
ほんと2chって平気で大嘘書き込まれるよな
148 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:21:32.38 ID:h9heLPow0.net
>>18
実際緊急着陸する前に2時間も上空で燃料減らす為に旋回してた例もあるんですが
実際緊急着陸する前に2時間も上空で燃料減らす為に旋回してた例もあるんですが
152 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:23:36.34 ID:h9heLPow0.net
>>18かいてるやつは頭悪そうだから>>148追記しておくと燃料減らす為に旋回するのは火災予防の為じゃないからね
155 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:24:40.40 ID:PJzR+pw20.net
>>148
普通にはない
ていうか元が最大離陸重量と最大着陸重量っていうまったく別のもんを一緒くたにして書いてるからおかしいんだよ
普通にはない
ていうか元が最大離陸重量と最大着陸重量っていうまったく別のもんを一緒くたにして書いてるからおかしいんだよ
158 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:26:41.63 ID:h9heLPow0.net
>>155
お前が>>18でしてんのは着陸の話だろ
俺が書いたのも着陸の話
昼寝でもしてろ バカ
お前が>>18でしてんのは着陸の話だろ
俺が書いたのも着陸の話
昼寝でもしてろ バカ
167 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:31:26.93 ID:PJzR+pw20.net
>>158
最大着陸重量なんて最大離陸重量とまるで別のことだから
書き進めて、え?なに言ってんだこいつと前スレで中途半端なレスつけたんだよ。
それを書き直してるだけの話。
最大離陸重量がどうのって話に最大着陸重量の話なんて持ち出すこと自体がまったくおかしい。
182 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:45:53.00 ID:0mDw1Pyl0.net
>>18
長距離路線を飛ぶ飛行機が満員で離陸出来ないなんて事がないように
航空会社が席数を設定してるからね。運用の現場でそうそうあっちゃ困るw
長距離路線を飛ぶ飛行機が満員で離陸出来ないなんて事がないように
航空会社が席数を設定してるからね。運用の現場でそうそうあっちゃ困るw
187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:52:46.18 ID:pjFivoiz0.net
>>182
通常に飛行してたら燃料は減ってるんだから当たり前だろ
緊急着陸の話だろ
飛行してなかったら燃料も減ってないんだから減らす為に捨てたり旋回したりするだろ
190 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:58:38.44 ID:0mDw1Pyl0.net
>>187
や、スマン>>182は離陸の話。
着陸時の重量超過はまぁ緊急時で、使ったり捨てたりつーのはそうだね
189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:57:54.33 ID:PJzR+pw20.net
>>18は前スレの大型旅客機ですら重量オーバーで着陸できないことがふつうにあるって書き込みへのレスなんだよ
問題?になってるのは最大離陸重量でまったく別の最大着陸重量の話が出てくるなんて思ってもないから
着陸ではなく離陸と読んで前スレでレスを付けた。
が、レスを書いてる間に着陸と書いてあるのに気づいて、え?着陸?は?ってなったが、
とりあえずそのまま勢いでレスを付けた。
勢いで書いちゃったので前スレでの自分のレスは大型機としては正直間違ってんだよ。
なので>>18で表現を弱めて間違いではない形に書き直してるんだよ。
197 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 17:04:27.33 ID:0mDw1Pyl0.net
>>189
うんまぁ、なんとなく了解
22 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:57:19.97 ID:L1VYxssd0.net
総重量がギリギリなんだから、減らせるのは燃料だけだろ。
26 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 14:59:01.79 ID:24eE/oqc0.net
>>22
いや、搭載可能ならいいんじゃねーの?
燃料満載で乗員ギリギリでも普通には飛ぶだろ
燃料を余分に積んで乗員がオーバーしてたらそりゃあかんが
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:00:45.71 ID:L1VYxssd0.net
>>26
男5人で300kgの計算だから。
荷物もあるし。
積載量がいっぱいなうえに燃料も5倍。
25 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 14:57:33.72 ID:b7zHkGR20.net
こっちの記事だと限界重量近くになるみたいだな
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015072802000251.html
ぎりぎりの重量+高温によるエンジンの出力低下で失速なのかね
32 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:02:33.79 ID:FHMl4lci0.net
で、パイロットのせいなの?エンジンのせいなの?
41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:06:28.59 ID:LfeonufU0.net
>>32
重量は関係ないしエンジンのせいでもない
ただのパイロットの操作ミス
未熟なだけ
37 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:04:27.18 ID:+HjWZYEH0.net
そこまで異常に重かったとも思えないし
マージン小さすぎじゃねえの
45 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:08:07.80 ID:GkUwG7c80.net
調布・小型機墜落 燃料片道分の5倍積載 総重量で離陸可能の限界か
東京都調布市の住宅街に、離陸直後の小型プロペラ機が墜落した事故で、
小型機は予定していた伊豆大島までの片道分の五倍に当たる大量の燃料を積載していたことが
国土交通省への取材で分かった。
燃料の重量だけで三百キロに近く、さらに男性五人が搭乗し、
総重量は離陸可能な限界ぎりぎりだったとみられる。
国交省などによると、事故を起こしたパイパーPA46の機体そのものの重さは約千二百キロで
理論上の離陸可能な最大重量(最大離陸重量)は約千九百五十キロ。
小型機が予定していた調布飛行場−大島空港の片道の飛行時間は約一時間だが、
死亡した川村泰史(たいし)機長(36)は羽田空港にある国交省東京空港事務所に提出した飛行計画書に
五時間分の燃料を積載していると記載していた。
PA46の燃費性能で計算すると、最大約二百八十キロの燃料を積載していたことになる。
さらに、大人の男性五人の重量が加わり、荷物もあった場合、限界の重量まで百キロを切っていた可能性が高い。
国交省の担当者は、積載燃料が多かった理由について
「往復分に加え、余裕をみた量を積んでいた可能性がある」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015072802000251.html
53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:12:33.41 ID:PJzR+pw20.net
>>45
この記事で理論上の最大離陸重量と言ってるけどこれ正確じゃないだろ
この最大離陸重量は書類上の最大離陸重量だろ
理論上の最大離陸重量は同一の飛行機でも条件によって異なる
46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:09:28.97 ID:PJzR+pw20.net
民間機でマージンは多めにあるんだから
最大重量ギリギリ=飛行するのにギリギリ
じゃねーよ
50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:11:49.28 ID:L1VYxssd0.net
>>46
そんなマージンに頼って飛行するパイロットだったのか
52 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:12:09.63 ID:kKvCbDtQ0.net
>>46
こういう基本認識が無いと決めてかかってバラエティでは煽りまくっててワロタわ
49 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:11:32.44 ID:+HjWZYEH0.net
最大重量ってのは安全に飛行できる範囲で最大ってことだろ普通
それすら超えてないのに飛行が難しくなるってそもそもの値がおかしいだろ
56 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:14:07.34 ID:L1VYxssd0.net
そんなギリギリで飛んで、気象条件が悪くなったらどうすんの?
それに、着陸するときに強度は大丈夫なのか?
それなら総重量なんて数値は必要ないだろ。
それに、着陸するときに強度は大丈夫なのか?
それなら総重量なんて数値は必要ないだろ。
61 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:15:18.47 ID:SiemiBMf0.net
>>56
VFRキャンセルしてIFR飛行するだけ
東京コントロールと横田アプローチに許可得ればいいだけだもん
VFRキャンセルしてIFR飛行するだけ
東京コントロールと横田アプローチに許可得ればいいだけだもん
68 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:19:01.95 ID:L1VYxssd0.net
>>61
いやいや、天候が悪くなってエアポケットとか入って急降下したら
どうなんの?
いやいや、天候が悪くなってエアポケットとか入って急降下したら
どうなんの?
79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:26:01.28 ID:SiemiBMf0.net
>>68
お前みたいな煽りたいだけの無能が一番の癌
まず、この飛行機は雲の中を飛んではならない
更にウインドシアとかダウンバーストが予知されるような気候状況(CBの発達など)の場合は迂回するし、
地上管制が常にサポートをするが、VFRの場合はせいぜい4000ftがいい所だし大島までの10000ft以下の空域としては横田の管制下で
羽田のドップラーレーダーによって常に監視されているから乱気流の警報は常に提供される
お前みたいな煽りたいだけの無能が一番の癌
まず、この飛行機は雲の中を飛んではならない
更にウインドシアとかダウンバーストが予知されるような気候状況(CBの発達など)の場合は迂回するし、
地上管制が常にサポートをするが、VFRの場合はせいぜい4000ftがいい所だし大島までの10000ft以下の空域としては横田の管制下で
羽田のドップラーレーダーによって常に監視されているから乱気流の警報は常に提供される
83 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:28:15.34 ID:L1VYxssd0.net
>>79
俺が聞いてるのは、ギリギリで飛んで危機回避できるのかと言う事。
気象はいつ変るかわからない。
俺が聞いてるのは、ギリギリで飛んで危機回避できるのかと言う事。
気象はいつ変るかわからない。
92 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:32:27.01 ID:SiemiBMf0.net
>>83
ねえギリギリって何?w
何に対してギリギリなの?TOWなの?気象条件なの?
TOWはクリアしてる
エアコンが重いからとかはバカ過ぎて話にならん…抽気でググれカス
当日は完全に雲量0のVMC
んで、何がクリアギリギリなの?w
ねえギリギリって何?w
何に対してギリギリなの?TOWなの?気象条件なの?
TOWはクリアしてる
エアコンが重いからとかはバカ過ぎて話にならん…抽気でググれカス
当日は完全に雲量0のVMC
んで、何がクリアギリギリなの?w
93 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:33:02.66 ID:L1VYxssd0.net
>>92
さらに、大人の男性五人の重量が加わり、荷物もあった場合、限界の重量まで百キロを切っていた可能性が高い。
96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:35:33.18 ID:SiemiBMf0.net
>>93
その東京新聞の記事、航空事故調査委員会ではなく記者の妄想っていう前提なのを理解出来てないんでしょ?
だから陰謀厨ってアホなんだよなぁw
100 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:37:36.56 ID:PJzR+pw20.net
>>93
だから記事の限界の重量ってのは実際に離陸可能・飛行可能な限界重量じゃねえっての
書類上の限界の重量であって、理論上って記事で書いてるのは明らかな間違い
なんかもうわざとミスリードなんじゃねーのかと思えてくるわ
57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 15:14:09.43 ID:yE+eOboR0.net
5倍っつっても普通に燃料タンクに入る量なんだろ?じゃあ問題なくね
問題あるなら欠陥機じゃん
62 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:15:19.76 ID:PJzR+pw20.net
テレビのニュースは見てないけどそんな重量重量言ってんのか?
そこまで言ってるのはむしろ不自然さを感じるわ
71 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:20:17.89 ID:kKvCbDtQ0.net
>>62
映像という最大の根拠から、出力が明らかにおかしいというのは既に分かってるのに
重量が―重量が―言ってるのはアホとしか思えないわ
もしくは何らかの話題逸らしだな
72 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:20:54.23 ID:L1VYxssd0.net
離陸可能な重量1955?
機体:1200?
燃料:300?
搭乗者:300? ← ※ 大人5人で300kgって
エアコン付けたら出力落ちる
アカンやろこんな機体
機体:1200?
燃料:300?
搭乗者:300? ← ※ 大人5人で300kgって
エアコン付けたら出力落ちる
アカンやろこんな機体
75 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:23:22.88 ID:PJzR+pw20.net
>>72
その離陸可能な重量ってのは書類上な
実際の離陸可能な重量は違う
だからエアコンによる出力低下くらいで墜落に至る問題になんてならない
その離陸可能な重量ってのは書類上な
実際の離陸可能な重量は違う
だからエアコンによる出力低下くらいで墜落に至る問題になんてならない
74 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:22:01.42 ID:L1VYxssd0.net
>映像という最大の根拠から、出力が明らかにおかしいというのは既に分かってるの
まったくわからないが。
では、具体的にどこがおかしいのか言ってみろw
まったくわからないが。
では、具体的にどこがおかしいのか言ってみろw
76 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:23:49.20 ID:kKvCbDtQ0.net
>>74
音がおかしい、出力不足だって事故当日あれだけ動画付きで報道されておいて
なんで今になって重量ガーの話題が正しいと思えるの?
むしろその動機が知りたいわw
音がおかしい、出力不足だって事故当日あれだけ動画付きで報道されておいて
なんで今になって重量ガーの話題が正しいと思えるの?
むしろその動機が知りたいわw
78 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:25:43.38 ID:L1VYxssd0.net
>>75
書類上飛べないものが飛んだら事故になるのはバカでもわかるだろ。
>>76
音は、角度によっても聞こえ方が違う。
特に旋回して傾いていたりしたら。
書類上飛べないものが飛んだら事故になるのはバカでもわかるだろ。
>>76
音は、角度によっても聞こえ方が違う。
特に旋回して傾いていたりしたら。
82 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:28:03.16 ID:PJzR+pw20.net
>>78
いやバカだからそう思うんだろw
いやバカだからそう思うんだろw
88 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:30:09.88 ID:L1VYxssd0.net
>>82
少なくとも書類上は飛べなきゃおかしいだろ。
書類上運行が出来なくても飛べるから離陸するのか。
少なくとも書類上は飛べなきゃおかしいだろ。
書類上運行が出来なくても飛べるから離陸するのか。
97 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:35:53.78 ID:PJzR+pw20.net
>>88
もう何言ってんだが意味不明
お前の書いた>>72の最大重量は各種条件を無視した書類上の最大重量で
安全を見込んで設定してある基準値であって実際の飛行可能な最大重量とは異なる
実際に飛行可能な重量はもっと上
でもぎりぎりで飛ばすなんてことはしないので、実際に書類上の最大重量を越えて飛ぶのは規則違反
実際には飛べてもアウト
今回はそれも超えてない(はず)
もう何言ってんだが意味不明
お前の書いた>>72の最大重量は各種条件を無視した書類上の最大重量で
安全を見込んで設定してある基準値であって実際の飛行可能な最大重量とは異なる
実際に飛行可能な重量はもっと上
でもぎりぎりで飛ばすなんてことはしないので、実際に書類上の最大重量を越えて飛ぶのは規則違反
実際には飛べてもアウト
今回はそれも超えてない(はず)
110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:53:11.00 ID:24eE/oqc0.net
>>97
燃料多めが直接の原因ではないのだな
事故要因のひとつとみていいか
112 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:54:12.92 ID:L1VYxssd0.net
>>97
だから、余裕をもてないで飛ばしたパイロットの経験不足。
84 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 15:28:30.20 ID:LfeonufU0.net
>>78
頭固いなおまえw
自動車の最大積載量越えたら走らないのか?
飛行機はもうちょいシビアだけどそれと同じだわ
89 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:31:05.80 ID:L1VYxssd0.net
>>84
トラックは最大積載量を越えたとたんに操縦性が著しく悪くなる。
車線変更でもハンドルを持っていかれる。
94 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:35:08.31 ID:LfeonufU0.net
>>89
だからパイロットの腕が未熟だって何回も言ってんだろうが
その程度の積載オーバーなんて腕でなんとでもなるわ
PCの前で説明書読んでるだけの素人はちょっと黙ってろ
103 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:40:23.73 ID:PJzR+pw20.net
ついでに墜落したパイパー
同型機の離陸
109 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:52:10.10 ID:L1VYxssd0.net
>>103
よく似た音だな
104 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:41:08.49 ID:i8ONhwXD0.net
燃料5倍って、片道1時間の試算で5時間分ってだけかよ
事業用+教証持ちが書類でわかるレベルで最大離陸重量の超過なんてやっちゃうんかね?
107 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:48:51.12 ID:SiemiBMf0.net
>>104
だいたい、温度も重量も踏まえてMTOWや各トリムの計算もしっかりできるから
コマーシャルPやってるのにね
異常運航なんてやったら吹けば飛ぶような零細ラインだし
121 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 15:58:48.54 ID:PJzR+pw20.net
だから書類上のぎりぎりであって離陸上、飛行場のぎりぎりではないっつーの
操縦性みたいなのは変わるのでパイロットの技量不足の可能性はあるが、あくまで可能性
これまでの情報からは重量が原因ってのはない
要因のひとつではあっても
124 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:01:11.89 ID:zjsx0FP90.net
>>121
この炎天下の中5人乗って燃料満タンだったのが問題だったんだろ
132 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:06:13.85 ID:i8ONhwXD0.net
>>124
飛行規程の範囲内で起こったとしたらメーカー責任にもなりうるな
126 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:04:11.68 ID:PJzR+pw20.net
気象はもちろん影響するが炎天下だからもう無理なんてそんなやわかったらアフリカとか飛べねーよ
130 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:05:59.86 ID:zjsx0FP90.net
>>126
だからそれを判断するのがパイロットの役目だろ
エンジンに対して適切な負荷か判断するんだよ
だからそれを判断するのがパイロットの役目だろ
エンジンに対して適切な負荷か判断するんだよ
140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:11:04.46 ID:PJzR+pw20.net
>>130
つーかフライトプランで重量オーバーしてたら許可でねーよ
つーかフライトプランで重量オーバーしてたら許可でねーよ
142 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:13:27.46 ID:7FxmfDIp0.net
>>140
だから重量+炎天下
実際離陸してから高度が上がらずフラフラしててあれやばいんじゃね?ってみんな言ってたんだよ
見てたやつは
だから重量+炎天下
実際離陸してから高度が上がらずフラフラしててあれやばいんじゃね?ってみんな言ってたんだよ
見てたやつは
144 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:16:03.76 ID:PJzR+pw20.net
>>142
フライトプランは気象も考慮される
いずれにしろマージンはあるものなので少々炎天下ってくらいで墜落なんてことにはならない
そんなぎりぎりのプランなんてまずない
数多くの要因のひとつとして影響をしているにしても、主要因にはならない
145 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:19:06.63 ID:7FxmfDIp0.net
>>144
単発プロペラは35度超えるとエンジン出力が落ちるわけ
その条件でぎりぎりの積載量とか通常はないの
お分り?
157 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:26:31.67 ID:4ZYNTSICO.net
>>140
体重はその場で測るの?
一人辺り10KG以上誤魔化してたら重量オーバーするよね
162 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:28:58.51 ID:PJzR+pw20.net
>>157
小型機の場合測るよ
でも絶対なのかなそこは自信がないや
177 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:39:09.53 ID:i8ONhwXD0.net
>>157
グライダーくらいシビアだと逆に軽すぎればバラスト積む
10kgも鯖読むと超過はしないけど相当前のめりになるね
ちなみにデブ女が不要なバラスト積むのを見栄バラと呼ぶ
133 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:07:24.23 ID:8TLoD7ME0.net
この飛行機のスペック上は許容範囲だけど調布の滑走距離がこの積載量だと足りなかったとかじゃないの?
150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:22:23.58 ID:PJzR+pw20.net
ああイライラして他にも文章抜けてたわ
なんでこう馬鹿ばっかなんだろな
頭冷やしてくるわ
153 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:23:45.91 ID:k+B5NviX0.net
フルスロットル試さないで離陸しちゃったって話はどうなったの?
160 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:27:07.56 ID:SiemiBMf0.net
>>145
あのね、一応云っておくと、温度や滑走路長も全て含めてエンジン推力の設定やフラップ角度、
エレベータートリムの設定するんだよ
無論積載量も踏まえて重心の設定もする
マージンが足りない飛行なんて出来ないしやっちゃいけないんだよ
>>153
フルスロットルにしても実際の推力が足りなかったからこうなっちゃったの
163 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:29:36.28 ID:SiemiBMf0.net
因みにMTOW>>MLWなんてのはよくある話で、
銚子沖とか離陸したてのホヤッホヤでよくフュエルダンプしてたりするでしょ
171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:35:17.78 ID:EzXbv5S6O.net
・横浜市民のオレ
・所用で川崎市まで向かうも、首都高で自殺
・「ガソリンは、横浜→川崎の5倍の燃料を積載」
こういう事を、あたかも事故原因にしてないか?
積載過多→墜落みたいなお粗末事故とは思えないんだが
179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:40:07.81 ID:qUZv33OU0.net
>>171
こいつも含めて車に例えてるバカはなんなの?
>>167
俺も読んでて意味分からんわ 悪いけど
185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:49:51.96 ID:i8ONhwXD0.net
>>179
知識がない飛行機の話だと言われた事を鵜呑みにしちゃうので、常識的に考えられる車の話に例えてるんだろ
175 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 16:37:43.32 ID:o8n4wy6o0.net
http://www.asahi.com/articles/ASH7W5JFLH7WUTIL02T.html
パイロット養成、国の許可なし 調布墜落、機長の会社
死亡した小型飛行機の機長、川村泰史さん(36)が社長の操縦士養成会社「シップ・アビエーション」は
パイロット養成をうたって生徒を募集していたが、事業に必要な国の許可を得ていなかった。
国土交通省が明らかにした。航空法に抵触する恐れがあり、同省が運営実態を調べる。
養成に必要なのは「航空機使用事業許可」で、運航管理や機体の整備態勢を整える必要がある。
同社はホームページ(HP)で、受講費用1600万円の「副操縦士養成課程」や、
324万円の「家庭用操縦士コース」などを紹介。
同省には1年以上前に許可申請の相談が寄せられたが、申請には至らなかった。
同社は「関連役所の飛行訓練に対する理解が得られず、許可を受けるに至っていない」などとHPで説明している。
川村さんは、報酬を受けて操縦するのに必要な事業用操縦士の免許を取得しており、
人に操縦を教えることができる操縦教育証明の免許も持っていた。
176 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:38:57.22 ID:xitqYC8+0.net
>>175
パイロット関係ってなんでこんな胡散臭い詐欺師みたいな連中ばっかなんだろうな
やっぱ頭悪いやつほど高いところが好きだからなのか?
186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 16:52:30.04 ID:lXsCDEdg0.net
メーデー民なら事故原因はすぐわかる着氷だろ?
195 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/07/28(火) 17:04:03.88 ID:+HjWZYEH0.net
着陸時に燃料捨てるのは万が一の時に燃料がいっぱい残ってると今回みたいなことになるから
必要最低限以外は捨てるのかと思ってたけど違うのか