原発の発電コストが火力と拮抗 原発を再稼働しても電気代がほとんど安くならない事が判明 経産省 [215630516]
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1430123459/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:30:59.89 ID:RuG3USPn0.net BE:215630516-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/sii_mona.gif
(ブルームバーグ):経済産業省は従来「1キロワット時当たり8.9円以上」としていた
2030年時点の原子力発電の発電コストの試算値を同「10.1円以上」に引き上げた。
同省が27日の有識者会合に提出した資料で明らかになった。
経産省は30年時点の最適な電源構成比率の目標策定を進めており、今回の試算結果は
各電源の経済性の指標として考慮される。原発の発電コストは前回の検証時よりも上昇したが、
火力発電や再生可能エネルギーに対する経済優位性は維持される結果となった。
全原発が停止し、電気料金が高止まりしていることから産業界からは原発再稼働を求める声が高まっており、
こうした産業界の主張を後押しする形となる。
11年の東京電力・福島第一原発事故を踏まえて策定された新規制基準に対応するため、
1基あたりの追加安全対策費は前回(11年)試算時の194億円から601億円程度に増加。
一方で、安全対策を講じることで事故が起きる確率が減り事故対応費用は前回比で減少した。
LNGを燃料に使う火力発電のコストは同13.4円(前回試算値10.9円)、
石炭火力のコストは12.9円(同10.3円)となった。
普及の進む太陽光発電の費用は低下し、メガソーラー発電は12.7−15.5円(同12.1−26.4円)となった。
陸上風力発電は13.9−21.9円(同8.8−17.3円)、
洋上風力発電は28.7−33.1円(同8.6−23.1円)だった。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NNG28Y6KLVR601.html
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 17:31:59.46 ID:kXkuxduS0.net
人の命もコストに入ってるのか?
12 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 17:35:46.21 ID:H8/Z2L2n0.net
安いからじゃなくて火力頼りにならないようにするための原発だろ
14 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:36:44.59 ID:EEAbXo4+0.net
>>12
は?
は?
21 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:38:55.94 ID:DClnqT0E0.net
>>12
散々安いとか言いふらしてたのにそれは無いわ
散々安いとか言いふらしてたのにそれは無いわ
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 17:41:01.62 ID:/DVdsqdg0.net
>>14
中東でドンパチ始まってロシアが介入してソレ批判したら原油は入らんし
ロシアの天然ガスも止まるだろ。
>>21
超原油安時期で拮抗してるコストって、原油価格上昇で簡単に変っちゃうだろ。
オマエのアタマの中で日本が世界で絶賛されて1ドル50円なんて時代でも来ると思っているの?
ネトウヨは日本を過信しすぎてるぞ。
中東でドンパチ始まってロシアが介入してソレ批判したら原油は入らんし
ロシアの天然ガスも止まるだろ。
>>21
超原油安時期で拮抗してるコストって、原油価格上昇で簡単に変っちゃうだろ。
オマエのアタマの中で日本が世界で絶賛されて1ドル50円なんて時代でも来ると思っているの?
ネトウヨは日本を過信しすぎてるぞ。
29 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:41:55.72 ID:8yvje4NY0.net
>>28
ひとつ言っとくと石油が入って来なければ文明が成り立たないから電力だけあってもしゃーない
ひとつ言っとくと石油が入って来なければ文明が成り立たないから電力だけあってもしゃーない
30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:42:02.71 ID:1AKzCC850.net
>>28
ウランはいつまで輸入できるんですかねえ
ウランはいつまで輸入できるんですかねえ
32 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:43:11.77 ID:xdZLwoJa0.net
>>28
日本の立ち位置次第じゃあ、核燃料だって入ってこねえ
日本の立ち位置次第じゃあ、核燃料だって入ってこねえ
35 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:43:56.85 ID:EEAbXo4+0.net
>>28
原油の輸入止まったら発電どころの話じゃなくなるんだが?
なんでオイルショックでトイレットペーパー買いに走ったのかわかってる?
原油の輸入止まったら発電どころの話じゃなくなるんだが?
なんでオイルショックでトイレットペーパー買いに走ったのかわかってる?
69 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 17:52:50.83 ID:/DVdsqdg0.net
>>29
>>30
>>32
>>35
ソレも入れての発電方式の多様化だろ。
>>30
>>32
>>35
ソレも入れての発電方式の多様化だろ。
79 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:56:40.57 ID:EEAbXo4+0.net
>>69
だから原油の輸入が止まったら発電方式の多様化なんて気にする必要ないから
80 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:56:54.01 ID:BAJA2GW50.net
>>69
事故ったら国土喪失するシステムで多様化するのが間違いだったんじゃね
123 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:14:44.83 ID:fliQhQxX0.net
何度書いても火力が石炭とLNGだって理解しないバカ
・シーオーツーガー
・ゲンユカカクアシモトミラレルー
・カセキシゲンハキチョウダカラー
さあネトサポあらたな言い訳を考えるんだ
>>35
そもそも石油じゃなくて石炭とLNG
原油以上に貴重なはずなウランて
なぜか道端にころがってるような言われだよね
そもそも電力会社は下げるなんてどこも発言してないね
159 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:34:23.33 ID:EEAbXo4+0.net
>>123
その手の人間の脳内では核燃料サイクルが成功してるんだろう
77 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:55:16.05 ID:DClnqT0E0.net
>>28
原油の輸入が止まり再開のめどが立たないなんて事態になったら電力なんてなんの意味もないから気にすんなよ
51 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:48:48.19 ID:XoTdKfcQ0.net
>>12
アホ増えたよね
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO071.html
エネルギーの供給源の多様化、エネルギー自給率の向上及びエネルギーの分野における安全保障を図ることを基本として施策が講じられなければならない。
57 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:51:29.11 ID:QUpgYRRj0.net
>>51
エネルギー供給元の多様化ならなおのこと火力が一番
原発は最悪ペテンにもほどがあるわw
15 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 17:37:05.90 ID:/DVdsqdg0.net
つーか空前の原油安前提でコスト拮抗って、原油はドレだけ持つ計算してるんだ?
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:44:11.34 ID:MlEAC4wc0.net
日本は馬鹿だからもう一発でかい事故をおこさないと目が覚めない
今度は西日本でやらかせばいいんじゃないかな
47 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:47:42.05 ID:oi21DRyz0.net
まじめに疑問なんだけど、
廃炉費用と損害賠償費用と、核廃棄物の半永久的保管費用は、この計算に入ってるの?
入ってるとしたら、実績がないものをどうやって試算したの?
50 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:48:41.38 ID:+5WrF1QG0.net
何 の た め の 値 上 げ だ っ た ん で す か ! ?
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/kaitei2012/riyuu/index-j.html
53 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 17:49:26.37 ID:mkiQdMOx0.net
>>50
節電で売り上げ落ちたぶん回収してるんだよ
55 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 17:50:29.12 ID:bVRf6yyX0.net
>>50
原発事故の補償費用分だよ
54 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:49:40.28 ID:OlU43ngT0.net
これ廃炉費用とか放射性廃棄物の処理費用とか核燃料サイクルの費用とか入ってるの?
いつも思うが、火力発電のコストには燃えカスやガスの処理費用も含んでるんだから、
原発の残りカスである使用済み核燃料の処理費用が入って無いと計算としておかしくね?
70 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 17:52:56.42 ID:oi21DRyz0.net
>>54
核廃棄物は、将来的に核燃料サイクルが実現された際にむしろ燃料になるので
廃棄物が貯まれば貯まるほど、資産が計上されてコストが安くなると聞いた。
もしこれが、核燃料サイクルが破綻した場合、
燃料として資産計上していた核廃棄物が、本当に廃棄物になる。
インチキ過ぎるわ。
88 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:00:36.36 ID:AVAhJOWK0.net
でも原発なら掛かるコストの大部分が国内で回るが火力だと大部分が中東に流れて行ってしまうぞ
92 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:01:58.38 ID:dRuwp2ga0.net
>>88
その理屈だと自然エネルギーこそ割高でも全てコストが国内で回ることになる
ウランは国内で採掘できないからね
98 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:03:47.40 ID:DClnqT0E0.net
>>88
コスト無視して石炭火力にしろよ
91 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:01:51.37 ID:9eTy8+3f0.net
こういうのって廃炉費用とかも計上してんの?
事故った際の処理費用や住民への保障は?
喪失される国土の金銭価値はどう見積もられてんの?
事故った際の処理費用や住民への保障は?
喪失される国土の金銭価値はどう見積もられてんの?
93 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:02:18.50 ID:eHFD+DOD0.net
>>91
してますん
96 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:03:00.37 ID:vAjbaqaB0.net
>>91
廃炉費用は激安
処理費用は事故を起こさないから上乗せしない
99 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:04:01.74 ID:fpyMyD7M0.net
>>96
素晴らしいシステムだな
101 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:04:56.16 ID:vAjbaqaB0.net
>>99
悪代官が牛耳ってるんだぜ
今の世に水戸黄門なんて居ないからなw
103 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:05:04.40 ID:oVYl8bLd0.net
CO2排出の取引を入れると、原発の圧勝
114 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:08:44.48 ID:EEAbXo4+0.net
>>103
事故った時にかかる金考えたら原発の大敗北
105 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:05:32.90 ID:xwQRTz+d0.net
ていうか現代技術で全く処理もできない
人類の手に負えない負の遺産を作りまくる原発を推進するのってなぜなんだ?
マジで意味不明過ぎるんだが
廃炉だって地球の地下深くに10万年埋めるくらいしか方法がなくて
10万年後の人類に危険性を伝えるにはどうすればいいかとかアメリカで議論されてたり
アホ過ぎるだろ
106 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:06:03.96 ID:+SjmM9Sk0.net
いつでも動かせるようにしておくことは大事
116 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:09:43.46 ID:dRuwp2ga0.net
>>106
危険なだけ
停止してても運転してても危険性は変わらんという主張があるが
早期に炉心を抜いて廃炉にするのが正しい
現実問題としてすぐ全部とは言わんけどね
108 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:07:38.43 ID:AWwxqGKE0.net
あれだけの大事故を起こして今後長きに渡り国土を汚染し続ける原発を推進したい保守やネトウヨって何なの??
110 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:08:11.23 ID:vAjbaqaB0.net
>>108
保守は利権
ネトウヨは踊らされているだけ
120 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:12:48.68 ID:koF2Pvf30.net
>>108
あいつら保守を装った似非保守カルト集団だよ
112 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:08:23.48 ID:BAJA2GW50.net
原発推進派は楽観的すぎる
・事故は起きない→稼動50年で事故
・事故が起こっても除染すれば大丈夫→住民帰宅したとしても経済地盤が無くてどう生活しろと
・放射性物質は将来無害化される→稼動から50年近く経つのに未だに実現されず
・核廃棄物はプルサーマルで再利用→もんじゅは何十年もまともに稼働せず核燃料サイクルは破綻同然
・核廃棄物の処理は確立されてる→未だに最終処分場やら管理方法は未定、それどころか大型商業炉の廃炉すら日本はした事が無い
正直ブサヨ以上に頭のなかがお花畑になってるとしか思えない
117 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:10:01.18 ID:vAjbaqaB0.net
>>112
まったくもってそのとおり
廃止されたら、原子力ムラの奴らが飯を食えなくなる
自民や経団連が考え出した集金システム
124 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:14:56.90 ID:BAJA2GW50.net
まぁ、これだけ原発を避難すると必ず湧いてくるのが
フランスがー、中国がー、韓国がーって原発増やしたり動かしたりする国を上げるけど
それぞれの国に合った発電方法ってあると思うんよ
https://livedoor.blogimg.jp/ramblelazy/imgs/7/7/77bf8f4d.jpg

こんなに地震が多発する不安定な土地で、万が一事故ったら国土を失う発電方式を選んでたのが間違い
それをこの前の原発事故で実感したばっかなのに、何で再稼動やらさせようとするのか、普通は廃炉だろ
126 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:15:24.87 ID:PEybD3Zd0.net
推進派って議論の土台にすらあがってないんだよな
安いと嘘を吹聴し
安全連呼した結果の大事故
日本の土地を将来にわたって汚し
近隣住民は批難を余儀なくされ
巨額の税金が当たり前のように無能盗電の馬鹿につぎ込まれ
電気代は値上げされ国民生活を圧迫し
廃棄物の処理は外国任せ
これらの問題を解決して初めて発言権を得られるのが原発推進派
135 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:21:45.33 ID:BAJA2GW50.net
>>126
おまけに廃炉処理する作業員は多重下請け構造で搾取されまくり
更に年間線量もUPで使い捨て、政府も東電もそれを黙認
人道的にもどうなんですかね
141 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:25:05.76 ID:lDcJ+eTH0.net
>>126
「俺の生きてる間は嫌な思いしないから」
これが全て
福島なんて将来技術革新があってで廃炉可能とかもうね
134 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:21:19.06 ID:V1J9avbi0.net
ネトウヨがなんであんなのに原発推進してるのか理解できない
140 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:24:52.55 ID:hdoFR7ZT0.net
廃炉費用は別計算で電気料金に上乗せするから
原発有利になってるんでしょ
もちろん使用済み核燃料の廃棄費用なんて
計算もしてないし
143 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:27:01.55 ID:lDcJ+eTH0.net
>>140
廃炉費用も別かよォ!
経済的に完全なお荷物じゃん
155 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:33:22.90 ID:hdoFR7ZT0.net
>>143
自由化しても廃炉費用だけは取られるんだぜ
原発廃炉費、小売り自由化後も電気代上乗せ :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDF16H14_W4A211C1PP8000/
147 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:29:09.79 ID:MBZ64uh40.net
もう太陽光でよくね?
>石炭火力のコストは12.9円
>メガソーラー発電は12.7−15.5円
>石炭火力のコストは12.9円
>メガソーラー発電は12.7−15.5円
150 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:31:27.57 ID:B1o3Vheo0.net
>>147
土地足りないじゃないか
土地足りないじゃないか
164 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:34:54.12 ID:4SVU6u5B0.net
>>150
水上ソーラーがいいらしい
琵琶湖でやるか
水上ソーラーがいいらしい
琵琶湖でやるか
172 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:37:31.66 ID:qc6zmRIN0.net
>>164
水生生物の多い場所で日光を遮ると色々と環境的に不具合が発生するから
水上ソーラーをやるなら水生生物の少ない外洋でやるのがいい
メガフロートを沖合いに浮かべてそこで太陽光発電と風力発電と波力発電の総合プラント浮かべて電気作ろう
173 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:37:49.79 ID:B1o3Vheo0.net
>>164
海は波あるからダメなのかな
154 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:32:50.06 ID:xE4XDI/x0.net
総括原価方式をやめてみろよ
電力会社泣いて「原発やめますゥ」って言うぜ
電力会社泣いて「原発やめますゥ」って言うぜ
161 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:34:25.44 ID:vAjbaqaB0.net
>>154
自由化に伴い、原発に補助金つける時点で、白旗振っているだろ
原発が安いというのなら、補助金なんてつけないべきw
165 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:35:35.80 ID:4v3Euq1F0.net
>>154
そんなんせんでも、核廃棄物を資産計上から負債に改めるように
会計基準変えるだけで、原発維持しようとする電力会社皆無になるわ
171 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:36:26.70 ID:hdoFR7ZT0.net
>>154
なんと経産省が原発電力の買い取り価格保証を
しようと言い出してるw
原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案 :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDF21H12_R20C14A8EA2000/
なんと経産省が原発電力の買い取り価格保証を
しようと言い出してるw
原発の電気価格保証 自由化に備え経産省が支援案 :日本経済新聞
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDF21H12_R20C14A8EA2000/
179 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:42:01.76 ID:4v3Euq1F0.net
>>171
原発が競争不利にならないようにって、この話出た時点で
白旗上げてんだよな。原発止まったら江戸時代とか言ってる
レベルで止まってんだよなぜかネトウヨは
189 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:43:38.62 ID:vAjbaqaB0.net
>>179
そこまで保護して原発動かす価値はなし
赤字垂れ流しするぐらいなら、ずっと停止でいいよ
178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:40:48.69 ID:/EqKS7/k0.net
問題は温室効果ガスだろう
CO2は温暖化に関係ないと考えてる人はどうでもいいんだろうが
CO2は温暖化に関係ないと考えてる人はどうでもいいんだろうが
185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:42:39.75 ID:xdZLwoJa0.net
>>178
CO2ばらまきと放射性物質ばらまきとで、
どちらがマシだろうか?
186 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:42:59.48 ID:hdoFR7ZT0.net
>>178
どちらもコストはかかるが
二酸化炭素は回収出来るが
放射性物質は除染しても
回収出来てないからな
187 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:43:26.27 ID:qc6zmRIN0.net
>>178
たった4基の爆発事故起こした原発の後処理の金があれば
日本の原発全部の二倍の発電能力がある火力発電所全部に最新型の二酸化炭素回収装置つけて全量回収できますよ(小声)
200 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:53:08.02 ID:hBWDecQk0.net
>>178
CO2は人工光合成で解決っすよ
183 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:42:24.83 ID:Ue4e0otT0.net
もうバカウヨ自身も原発賛成してるのがアホらしくなってきてんだろ
「自民が賛成してるから」「左翼が反対してるから」くらいの理由しか無いよね
184 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[sage] 投稿日:2015/04/27(月) 18:42:27.07 ID:N5OxELtY0.net
原発廃止すると債務超過になる電力会社がいくつかある
だから原発はやめられない
192 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:44:43.87 ID:wvqJpaUw0.net
日本の国土は既に汚染されて死地なんだから、この先何基メルトダウンしても問題ない
原発は再稼働すべき
194 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:45:46.44 ID:vAjbaqaB0.net
>>192
そうだな
是非とも浜岡を最優先で再稼働させるべき
196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:48:17.01 ID:kj9Ugfeq0.net
原発やってて良かったことあるのか?
核兵器に転用できるっていうけどそんな簡単ならIAEAが許さないんじゃね
197 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:50:06.98 ID:vAjbaqaB0.net
>>196
もんじゅは転用可能だけど、普通の軽水炉は無理
199 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です[] 投稿日:2015/04/27(月) 18:52:53.35 ID:BAJA2GW50.net
>>196
むしろ自殺兵器として日本全国津々浦々に原発を設置済みです
核兵器のためにって言ってるが、それなら40基も全国に作る必要も無かったし
稼動から40年経ってるのに核兵器なんざ作ってないのに、最初から作る気無かったんだろ
もしも核兵器のために原発を持ってるって言うならさっさと製造して維持するための原発だけ残して廃炉すりゃいい